コロナ下での現在、当社が代行できる内容について
以下は2020年12月07日現在申請をお受けできますのは以下ビザタイプになります。
--------------現在代行可能なビザタイプ----------------------
商用1次90日ビザ(M)/ 外国人親族訪問(S1およびS2の1次90日・180日)
※中国市政府の発行するP/U招聘書が必要になります。
ご注意;Sビザに付きましては、2020年10月28日以降に発行されたP/U招聘書をお持ちの方が申請の対象となります。また、コロナなどの影響により大使館のその時の判断によっては発行されないケースもあるとのことです。
+基本書類のパスポート、写真、申請書、最終渡航履歴報告書
+タイプ別書類となります。(※メールでお問合せ下さい。最新書類を添付してご返送いたします。)
---------------------------------------------------------------------------------------
就労ビザ(Z)
+基本書類のパスポート、写真、申請書、最終渡航履歴報告書
初めての申請なのか、居留書をいつまでお持ちだったかなどによって変わってきます。
※いずれの場合も中国市政府の発行するP/U招聘書が必要になります。
(初めてZビザを取られる方もしくは以前お持ちの居留書が2020年03月28日より前に切れた方)
※外国人工作許可通知(英語ページ・中国語ページ)
※中国市政府の発行するP/U招聘書が必要になります。
(過去に取られたZビザが東京で取得されていて、お持ちの居留証が2020年03月28日以降に期間満了した方)
※パスポートの写真ページ/ビザページ/居留証のページのコピー
※工作許可カードの表裏のコピーとそのQRコードで取り出したデータのコピー
※在職証明書兼雇用延長の誓約書
△Zビザを取る理由書(求められるケースがあるので」当社では申請時にお預かりしています。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
中国人親族訪問(Q)1次90日・180日
重要;一親等(親・子)のご家族が中国に住んでおり、中国政府管理下の大病院がそのご家族の方が危篤など命に関わる病気状態や死亡したなどの診断書を付けて出せる場合、審査依頼をかけることが出来ます。
⇒上記書類を付けて出した場合でも、大使館の領事判断で発行されるかどうかが決まります。
通常の流れと違い、ビザセンターに書類を提出しますと、一度診断書を領事に確認してもらいOKが出てから、通常の審査に入る為、受領できるようになった場合でも、他のビザよりも返却にはお日にちがかかります。また、何日間かかるかは領事次第となりますのでビザセンターに預けた時には、いつ返されるかは分かりません。
+基本書類のパスポート、写真、申請書、最終渡航履歴報告書
+タイプ別書類となります。
+Qビザを取得する理由書
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
+タイプ別書類に付きましてはお問合せフォームからご連絡いただければサンプル書類をお送りさせていただきます。
申請代行料金早見表 | |||||
※下記料金にはビザ実費・ビザセンター審査料・消費税・当社手数料が含まれております。 ※ご返却方法を郵送希望される場合の、返送料は含まれておりません。(※下記をご参照ください。) |
|||||
ビザのタイプ と種類 |
国籍 | 普通申請 | パスポートの残存 | ||
商用ビザ/訪問ビザタイプ(Mビザ/Fビザ) ※商用の場合で十分に有効期限のある商用ビザを現在お持ちの場合はビザ実費は免除され申請検査料のみとなります。 ビザの有効性につきましては大使館判断となります。 |
|||||
商用1次90日ビザ(M) 就労ビザ(Z) 外国人親族訪問ビザ(S) 中国人親族訪問ビザ(Q) |
日本人の場合 | \16,000- | ¥26,000- | 特急不可 | タイプによる |
商用1次90日ビザ(M) 就労ビザ(Z) 外国人親族訪問ビザ(S) 中国人親族訪問ビザ(Q) |
外国人の場合 | ¥18,500- | ¥29,500- | 特急不可 | タイプによる |
ご返送料について日本の外務省認証は行っておりません。) | |||||
※上記費用には返送料が含まれておりません。郵送でのご返却の場合、別途下記費用がかかります。 ご来社によるお受け取り: ¥0-(無料) レターパックプラス : 全国一律¥520- ヤマト運輸 : 全国一律¥650- 西濃運輸 : 関東エリアのみ対象¥450-(土日着不可) |
|||||
必要書類について | |||||
(必要書類) ●パスポート(原本) 重要;パスポートの発行が2015年1月1日から今日までの場合は1つ前のパスポートもお送りください。 ない場合は、なくしましたと言う別途の書式に署名してお出しいただく必要があります。 ●写真(証明用カラー写真)1枚 厳しい決まりがあります。 ※可能な場合、予備一枚をご同封ください。不要時には同封しご返却させていただきます。 重要条件;@カラー写真で背景は必ず白色 / A洋服は白以外の色付きのもの / B真正面を向いて・耳を出したもの / C縦4,8cm×横3,3cm(日本語中国語の場合、縦に少しはみ出るようになります。枠に合わせて切らないで下さい。) ※現在は縦4,5cm×横3,5cmでも上記の他の条件を満たしている場合は申請にが出来ております。 ●申請書 2020年8月からオンライン申請書をご提出していただいております。 東京中国ビザセンターのHPオンライン申請書ページの下部にある「オンラインによる申請表入力」の「申請表入力」からご登録下さい。登録完了後、10ページ分をカラープリントアウトして他の書類と一緒にお送りください。 ★ご自身でオンライン申請できない方は、こちらの日本語の用紙をご記入いただきお送りいただきましたら、別途¥8,000-いただいて代行登録いたします。(※代行登録可能なのは商用M・就労Z・留学X・外国人親族訪問S・観光Lタイプとなります。) ★日本国籍以外の方は 在留カード表裏のコピーが必要になります。残存が1ヶ月を切っている場合は更新されてからお出しいただくことをお勧めいたします。 ●中国市政府関連からの招聘書 以下にある招聘書の市政府関連が発行するP/Uタイプのコピー提出が必要になります。 ※これは訪問先の中国の現地企業がお客様が来ないと、いかにその企業か困るかを報告していただき、それによって発行されるかなどが決まってきます。 ●ビザ申請者健康声名書 こちらの書類に申請書の4枚目と同じお日にちと署名をご記入下さい。 ※日本語版と中国語版がありますが、どちらか一方の提出でOKです。 +ここ2か月以内に海外渡航歴がある場合は詳細を事前にお知らせ頂く必要があります。 ●最終渡航履歴報告 今回の渡航以前で最後に行かれた海外渡航状況をご記入下さい。 ●就労ビザの場合 ※外国人工作許可通知の中国語面と英語面2ページのコピーも必要になります。 |
|||||
ビザが取れない、もしくは時間がかかる可能性がある方 | |||||
1) パスポートにシミや湿気によるページのヨレ、もしくは破れや破損がある場合。 2)特にトルコ・シリア・パキスタン・アフガニスタン・キルギスタン・イランに渡航履歴がある場合。その他のイスラム国家でも長期に渡る滞在や複数回の訪問をしている場合。 1)に該当する場合、こちらの書類に署名いただきご提出いただき、領事の判断により決定されます。実際にケースによってはパスポートの発行を求められます。 2)に該当する場合は、滞在期間や時期と回数などによっては領事の判断により却下される場合がございます。 |
|||||
お申込みからご返却まで | |||||
@この件は、お電話でお問合せ下さい。 TEL;03-5639-3603 A申請必要条件をご確認の上、書類をご用意いただき当社にご郵送ください。ご持参いただくことも可能ですが、その場合は事前にご予約下さい。 B書類が到着次第、お礼と最終確認のお電話をさせていただきます。最終確認終了後させていただき次第、お電話で確認した内容を「確認書兼ご請求書」としてメールかFAXで送らせていただきます。その後、大使館の翌営業日に申請させていただきます。申請期間中にご入金ください。 Dビザ受領が完了後、ご入金の完了が確認でき次第ご発送させていただきます。 ご案内;現在申請も受領も1週間に1度だけでオープンされていて、水曜日の午前中に申請・翌週の木曜日午後の受領が順調に進んだ場合の流れになります。当社でご申請を希望されます場合で水曜の申請に提出するには前日の火曜12:00までに書類をご提出下さい。但し、返却に関しましては大使館次第となります為、通常では翌週の木曜の夕刻受領後の返却+郵送期間となります。このタイミングでお返しできるかどうかは大使館次第となってしまいますので、予めご了承ください。 |
|||||
中国市政府発行の招聘書サンプル | |||||
![]() |
|||||
最終渡航履歴報告 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
〒135-0047
東京都江東区富岡1-23-13-3F
TEL.03-5639-3603
FAX.03-5639-3601
→アクセス